蒼色の月明かりの下で

心に残る昔の名画。

雨に唄えば

(ドラマ/ミュージカル)

『 雨に唄えば 』
原題 : Singin' in the Rain
製作 : 1952年
製作国 : アメリカ

サイレント映画全盛の時代、ドン・ロックウッド(ジーン・ケリー)とコスモ・ブラウン(ドナルド・オコナー)の2人はヴォードヴィルの人気者、切っても切れぬ仲の良い友達同志だった。1920年代、2人はハリウッドにやって来て、インペリアル撮影所で仕事をみつけた。そのうちドンは西部劇でスタント・マンになり、俳優として契約され、調子よくサイレント映画のスターになることが出来た。彼の相手役リナ(ジーン・ヘイゲン)は、美人だが少々ぬけた女、そのくせお高くとまっていて、ドンは好きになれなかったのだが、彼女は自分からドンの恋人だと決めてかかっていた。だからドンが若くて歌も踊りもうまいケーシー(デビー・レイノルズ)と恋仲になったとき、リナはナイトクラブに職をもっていたケーシーをクビにさせてしまった。ドンの悲しみをよそにケーシーは町を去り姿を消してしまった。そのころ最初のトーキー映画「ジャズ・シンガー」が世に出て大当たりをとった。インペリアル撮影所のボス、R・F・シンプソンもドンとリナの新しい主演映画「決闘の騎士」をトーキーで作ることにきめた。その撮影中、ケーシーはやはり同じ撮影所で製作中のミュージカルに端役で出演していた。再会したドンとケーシーはたちまち仲なおりした。「決闘の騎士」の記者会見は大へん不評だった。リナの声が魅力なく鼻にかかったものだったので。コスモの発案でリナの声をケーシーの声にダビングして吹きかえた。映画は「踊る騎士」と改題され素晴らしい好評を博した。リナは何とか名声を維持しようと、シンプソンにケーシーを自分の影の声としてこれからも使うように頼みこんだ。ドンはコスモやシンプソンと力をあわせ、リナの声が偽りものであることを一般にあばいた。リナは失脚し、かわってケーシーが新しいスターとして迎えられた。ドンとケーシーが結ばれたことはもちろんである。



主題歌 : 「雨に唄えば」 by ジーン・ケリー


スタッフ :
監督 : ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン
脚色 : アドルフ・グリーン、ベティ・カムデン
原作 : アドルフ・グリーン、ベティ・カムデン
製作 : アーサー・フリード
撮影 : ハロルド・ロッソン
美術 : セドリック・ギボンズ、ランダル・デュエル
音楽監督 : レニー・レイトン
音楽 : ナシオ・ハーブ・ブラウン
録音 : ダグラス・シアラー
編集 : アドリアン・フェイザン
作詞 : アーサー・フリード
音楽演奏 : ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン
技術顧問 : ヘンリー・ジャッファ、ジェームズ・グーチ

キャスト :
ドン : ジーン・ケリー
キャシー : デビー・レイノルズ
コズモ : ドナルド・オコナー
リナ : ジーン・ヘイゲン
シンプソン : ミラード・ミッチェル
デクスター : ダグラス・フォーリー
ドンのダンスパートナー : シド・チャリシー
ゼルダ  : リタ・モレノ
[ 2018/01/31 15:00 ] ミュージカル | TB(-) | CM(-)

アルフレッド・ヒッチコック

(スタッフ/監督)

『 アルフレッド・ヒッチコック 』 Alfred Hitchcock

生年月日 : 1899年08月13日
没年月日 : 1980年04月29日( 80 歳没)
出生地 : イングランド・ロンドン
死没地 : アメリカ合衆国ロサンゼルス市 
国籍 : イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国
職業 : 映画監督・映画プロデューサー
活動期間 : 1921年~1976年
受賞 :
アカデミー賞
受賞
1967年 アーヴィング・タールバーグ記念賞(功労賞)
ノミネート
1941年 アカデミー監督賞:『レベッカ』
1945年 アカデミー監督賞:『救命艇』
1946年 アカデミー監督賞:『白い恐怖』
1955年 アカデミー監督賞:『裏窓』
1961年 アカデミー監督賞:『サイコ』

ゴールデングローブ賞
受賞
1970年 セシル・B・デミル賞(功労賞)
ノミネート
1973年 監督賞:『フレンジー』
主な作品 :
『サイコ』
『めまい』
『知りすぎていた男』
『鳥』

アルフレッド・ヒッチコック

1940年にヒッチコックはアメリカでの初作品『レベッカ』を制作する。同作の企画はイギリスで行われ、原作もイギリスの作家ダフネ・デュ・モーリアによるものであった。作品はジョーン・フォンテイン演じるヒロインが後妻として入ったイギリスの屋敷での出来事を描くサスペンスで、1940年のアカデミー最優秀作品賞を受賞した。
ヒッチコックのユーモアはアメリカでの作品群でも発揮され、作風はサスペンスをトレードマークとしていた。セルズニックは長年金銭問題に悩まされており、より大きな映画会社にしばしばヒッチコックを貸し出した。
ヒッチコックの1940年代の作品は非常に多様であった。それはロマンティック・コメディの『スミス夫妻』(1941年)から暗いサスペンス(フィルム・ノワール)の『疑惑の影』(1943年)まで多種に及んだ。
1950年代は、ヒッチコックの黄金時代と言える。さまざまな円熟期の作品が量産された。ヒッチコックは1956年にアメリカの市民権を取得した。
『鳥』(1963年)までは精彩を放っていたが、『マーニー』(1964年)以降は凡庸な作品が目立つようになった。これは『マーニー』の撮影中にティッピ・ヘドレンに関係を迫ったものの断られたことが原因ではないかという説もある。あるいは、『ハリーの災難』以来バーナード・ハーマンが音楽を担当してきたが、『引き裂かれたカーテン』の音楽を巡って対立し、結果ハーマンをこの作品から降板させ、以後は袂を分かっていたことも影響しているのではないかともいわれる。高齢による衰えとの説もあるが、イギリスを舞台に撮影した最後から2番目の作品『フレンジー』(1972年)ではキレのあるサスペンス演出を見せ、ヒッチコック復活を印象付けた。

主な監督作品 :
「イギリス時代」は省略
「アメリカ時代」から
1940年 レベッカ : Rebecca
1940年 海外特派員 : Foreign Correspondent
1941年 スミス夫妻 : Mr. & Mrs. Smith
1941年 断崖 : Suspicion
1942年 逃走迷路 : Saboteur
1943年 疑惑の影 : Shadow of a Doubt
1943年 救命艇 : Lifeboat
1944年 闇の逃避行 : Bon Voyage
1944年 マダガスカルの冒険 : Aventure Malgache
1945年 白い恐怖 : Spellbound
1946年 汚名 : Notorious
1947年 パラダイン夫人の恋 : The Paradine Case
1948年 ロープ : Rope
1949年 山羊座のもとに : Under Capricorn
1950年 舞台恐怖症 : Stage Fright
1951年 見知らぬ乗客 : Strangers on a Train
1953年 私は告白する : I Confess
1954年 ダイヤルMを廻せ! : Dial M for Murder
1954年 裏窓 : Rear Window
1955年 泥棒成金 : To Catch a Thief
1955年 ハリーの災難 : The Trouble with Harry
1956年 知りすぎていた男 : The Man Who Knew Too Much
1956年 間違えられた男 : The Wrong Man
1958年 めまい : Vertigo
1959年 北北西に進路を取れ : North by Northwest
1960年 サイコ : Psycho
1963年 鳥 : The Birds
1964年 マーニー : Marnie
1966年 引き裂かれたカーテン : Torn Curtain
1969年 トパーズ : Topaz
1972年 フレンジー : Frenzy
1976年 ファミリー・プロット : Family Plot
[ 2018/01/29 15:00 ] 監督 | TB(-) | CM(-)

ふしぎの国のアリス

(ディズニーアニメ)

『 ふしぎの国のアリス 』
原題 : Alice in Wonderland
製作 : 1951年
製作国 : アメリカ

ある日の昼下がり。木のかげで姉さんが読む英国歴史にあきた頃、突然白兎がアリスの傍を駆けていった。その後を追って穴に飛び込んだアリスは何か食べるごとに大きくなったり、小さくなったり、笑い猫や芋虫やトランプの兵隊などに会って、最後はトランプの女王様から裁判され、こわくなって、逃げ出そうとしたが、なかなか逃げられない。というところで姉さんの「アリス」と呼ぶ声に目を覚ましました。不思議な国は夢のなかの出来事だったのだ。



主題歌 : Alice in Wonderland


スタッフ :
監督 : クライド・ジェロニミ、ハミルトン・ラスク、ウィルフレッド・ジャクソン
脚本 : ウィンストン・ヒブラー、ビル・ピート、ジョー・リナルディ、ウィリアム・コトレル、ジョー・グラント、デル・コネル、テッド・シアーズ、アードマン・ペナー、ミルト・バンタ、ディック・ケルシー、ディック・ヒューマー、トム・オレブ、ジョン・ウォルブリッジ
製作 : ウォルト・ディズニー、ロイ・O・ディズニー
音楽 : オリバー・ウォレス
撮影 : ボブ・ブロートン
編集 : ロイド・リチャードソン

キャスト : 声優
アリス : キャサリン・ボーモント
白うさぎ : ビル・トンプソン
ドードー : ビル・トンプソン
ハートの女王 : ヴェルナ・フェルトン
マッドハッター : エド・ウィン
三月うさぎ : ジェリー・コロンナ
チェシャ猫 : スターリング・ホロウェイ
大工さん : J・パット・オマリー
アリスの姉 : ヘザー・エンジェル
イモムシ : リチャード・ヘイデン
[ 2018/01/27 15:00 ] ディズニーアニメ | TB(-) | CM(-)

欲望という名の電車

(ドラマ/ヒューマン)

『 欲望という名の電車 』
原題 : A Streetcar Named Desire
製作 : 1951年
製作国 : アメリカ

父の死と共に南部の家を失ったブランシュ・デュボア(ヴィヴィアン・リー)はアルコールに身を持ち崩して、妹ステラ(キム・ハンター)が結婚しているニューウ・オルリンズのフランス街の家を訪れた。妹の夫スタンリー・コワルスキー(マーロン・ブランド)は暴力的な男で、カードと酒に狂ってはステラを打つのであったが、彼女はこの男に全身を捧げて悔いなかった。そのような妹夫婦の日常を見るにつけ、ブランシュはスタンリーのカード仲間ミッチ(カール・マルデン)に次第に関心を持つようになった。母と2人暮らしの純情な独身者で、真面目にブランシュとの結婚を考えはじめ、彼女も彼に、年若の夫を失った暗い過去を打ち明けて、将来への希望を語った。しかしスタンリーは街の仲間から、ブランシュが実は大変な莫連で、17歳の少年を加えこんだというので故郷を追われてきた女だということを聞き出して、ミッチにぶちまけた。ブランシュの誕生日に、むろんミッチは出て来ず、しかもスタンリーは彼女に贈り物として故郷へ帰る片道切符を渡した。その夜ステラが俄かに産気づき、スタンリーと病院に出かけたあと、ブランシュは訪ねてきたミッチに結婚を迫ったが、彼はもはやその言葉に動かされはしなかった。夜更けて帰ってきたスタンリーはブランシュが1人妄想に酔っているのを見ると暴力でこれを犯した。完全に発狂したブランシュは、紳士が自分を迎えに来たという幻想を抱いて、精神病院へ送られていった。



スタッフ :
監督 : エリア・カザン
製作 : チャールズ・K・フェルドマン
原作戯曲 : テネシー・ウィリアムズ
脚本 : テネシー・ウィリアムズ、オスカー・ソール
撮影 : ハリー・ストラドリング
音楽 : アレックス・ノース
音楽監督 : レイ・ハインドーフ
美術 : リチャード・デイ
セット : ジョージ・J・ホプキンス
編集 : デイヴィッド・ワイスバート

キャスト :
ブランチ・デュボア : ヴィヴィアン・リー (アカデミー主演女優賞受賞)
スタンリー・コワルスキー : マーロン・ブランド
ステラ・コワルスキー : キム・ハンター (アカデミー助演女優賞受賞)
ハロルド・ミッチェル/ミッチ : カール・マルデン (アカデミー助演男優賞受賞)
スティーブ : ルディ・ボンド
パブロ : ニック・デニス
ユーニス : ペグ・ヒリアス
コレクタ : ライト・キング
医師 : リチャード・ギャリック
[ 2018/01/25 15:00 ] ヒューマン | TB(-) | CM(-)

陽のあたる場所

(ドラマ/ラブ・ロマンス)

『 陽のあたる場所 』
原題 : A Place in the Sun
製作 : 1951年
製作国 : アメリカ

ジョージ・イーストマン(モンゴメリー・クリフト)は野心に燃える青年だった。母子2人きりの貧しい家に育ち、シカゴのホテルでボーイをしていたが、ウォーソーの町で水着製造工場を経営している伯父のチャールズ・イーストマンに会い、幸い彼の工場に職を得た。伯父の邸で社交界の花アンジェラ・ヴィカース(エリザベス・テイラー)に会い、心を惹かれたが、ジョージにとっては、身分違いの遠い存在に思えた。ジョージと同じ職場にいたアリス・トリップ(シェリー・ウィンタース)は、身よりのない娘で、ある夜映画館でふと隣合わせになったことから、2人の仲は急に深まった。会社では男女社員の交際が御法度になっていたので、2人は人目を忍んで逢瀬を楽しまねばならなかった。ジョージは伯父の邸のパーティに招かれ昇進の機会を与えられて、アンジェラと再会した。彼女はジョージの純真さに惹かれた。その日はちょうどジョージの誕生日だった。アリスは下宿でささやかな祝宴の準備をして待ちかねていた。彼女は妊娠していたのである。思い余ったジョージは彼女に堕胎をすすめたが、医者は引き受けてくれなかった。アンジェラとジョージは、ますます愛し合うようになり、2人は夏をアンジェラの別荘に過ごした。アンジェラの両親も2人の仲を許し、2人は許婚同様の間柄となったが、ある夜ジョージの元にアリスが電話をかけてよこした。彼は母の急病と偽って別荘を出、アリスと会った。彼女は結婚を迫り、承諾しなければ彼女との間を公にすると脅した。翌日ジョージは出世の妨げになるアリスを溺死させようという下心から彼女を湖に誘った。だがアリスのひたむきな愛情を知った時、ジョージは、彼女を溺死させる気持ちを失った。アリスはジョージの底意を感じとって恐怖にかられ、ボートの上に立ち上がったため、ボートは転覆して、アリスは溺死し、ジョージは岸に泳ぎついた。次の夜、ジョージは捕まった。裁判が開かれジョージは殺意のあったことを認めたが、犯行は否定した。しかし陪審員は彼を有罪として、死刑が宣告された。刑執行の直前、ジョージを訪ねたアンジェラは彼に永遠の愛を誓うのだった。



スタッフ :
監督 : ジョージ・スティーヴンス (アカデミー監督賞受賞)
製作 : ジョージ・スティーヴンス
原作 : セオドア・ドライザー
脚色 : マイケル・ウィルソン、ハリー・ブラウン
撮影 : ウィリアム・C・メラー
SFX : ゴードン・ジェニングス
音楽 : フランツ・ワックスマン
美術 : ハンス・ドライヤー、ウォルター・タイラー
編集 : ウィリアム・ホーンベック
録音 : ジーン・メリット、ジーン・ガーヴィン

キャスト :
ジョージ・イーストマン : モンゴメリー・クリフト
アンジェラ・ヴィッカース : エリザベス・テイラー
アリス・トリップ : シェリー・ウィンタース
ハンナ・イーストマン(ジョージの母) : アン・リヴィア
フランク・マーロウ判事 : レイモンド・バー
チャールズ・イーストマン : ハーバート・ヘイス
ルイーズ・イーストマン : キャスリン・ギブニー
[ 2018/01/23 15:00 ] ラブ・ロマンス | TB(-) | CM(-)

地球の静止する日

(アクション/SF)

『 地球の静止する日 』
原題 : The Day the Earth Stood Still
製作 : 1951年
製作国 : アメリカ

ウォシントン上空に奇怪な船体が現われ、着陸するとクラートゥ(マイケル・レニー)という、奇妙な服をまとい英語を喋る男が現れた。彼は他の遊星から飛来し、危害を加えるものでないと云ったが、警備兵は彼に向かって発砲した。すると船体から巨大なロボットのゴートが現われ、周囲の武器をすべて破壊しようとした。だがクラートゥはロボットをとどめた。彼は大統領秘書に、地球上の指導者たちが他の天体の征服を企画する限り、他の遊星からの攻撃を受けるから忠告したいと申し入れた。だが指導者たちは彼と同席することを拒んだ。クラートゥは姿を消した。実は彼は普通の服を着、仮名を使って宿屋に住み着いたのであった。彼は美しい戦争未亡人ヘレン(パトリシア・ニール)とその息子、それに彼女の許婚トム(ヒュー・マーロウ)と知り合った。有名な科学者バーンハート教授(サム・ジャッフェ)1人が、クラートゥの使命遂行を助けた。クラートゥは使命の重大さを認識させるため、翌日の正午に世界中の電気を止めてみせたが、彼の意図は誤解され、クラートゥを逮捕せよと命令が出された。トムはクラートゥの本体を知り、軍隊に通報した。逮捕されるとき、クラートゥは致命傷を負った。ヘレンは彼から托されたタブーの文句をゴートにきかせ、ゴートによる市の破壊は免れた。ゴートはクラートゥをとりかえし、彼は生き返った。地球の科学者会議が開かれ、一同はクラートゥの警告を受け入れた。クラートゥはヘレンらに送られて再び地球を去って行った。



スタッフ :
監督 : ロバート・ワイズ
原作 : ハリイ・ベイツ「主人への告別」
脚本 : エドムンド・H・ノース
撮影 : レオ・トーバー
音楽 : バーナード・ハーマン
プロダクションデザイン : アディソン・ヘール、ライル・R・ホイーラー
テクニカルアドバイザー : サミュエル・ヘリック

キャスト :
クラトゥ : マイケル・レニー
ヘレン・ベンソン : パトリシア・ニール
トム・スティーブンス : ヒュー・マーロウ
バーンハート博士 : サム・ジャッフェ
ボビー・ベンソン : ビリー・グレイ
バーレイ夫人 : フランシス・ベイヴィア
ゴート : ロック・マーティン
[ 2018/01/21 15:00 ] SF | TB(-) | CM(-)

宝島

(ディズニー実写)

『 宝島 』
原題 : Treasure Island
製作 : 1950年
製作国 : アメリカ

1950年度に製作したウォルト・ディズニー初の劇映画。
18世紀末葉。英国西海岸で母と2人宿屋を開いていたジム・ホーキンス少年(ボビー・ドリスコル)は、家に泊まっていたボーンズ船長が仲間に殺されたことから彼の秘密地図を手に入れた。それをみたトレニロー地主(ウォルター・フィッツジェラルド)は、有名な海賊フリントが孤島にかくした財宝の在所を示したものであることを知り船を買って探検に出発することになった。1本足のシルヴァー(ロバート・ニュートン)という男が仲間の船員を集めて同行したが、海上へ出た時、ジムはこの男こそフリントの手下で、財宝を横取りしようとしていることを知った。目的の島につき、シルヴァーがジムを連れて上陸したあと、残った一味は船を奪おうとして失敗し、船倉に閉じ込められた。ジムは危うくシルヴァーの人質になろうとするところを森へ逃げ込み、ベン・ガンというフリント海賊生き残りの部下に出会った。トレロニーらはジムを救いに上陸してきたが、その留守に船は檻を破った賊に奪われた。夜、ベン・ガンのボートで船に戻ったジムが海賊と戦って島へ戻ってみると、味方がいる筈の砦はシルヴァーのもので、ついに少年は地図を奪われた。海賊たちは早速財宝発掘にとりかかったが、宝はベン・ガンが運んでしまっていて既になく、しかも折りよく駆けつけた味方のために、シルヴァーは捕らえられ、残りの賊は全員殺された。かくて一同が財宝をつみ、シルヴァーを護送して船に戻ろうとした時、彼はそのボートを奪って、あてもなく大海原目指して逃げていった。



スタッフ :
監督 : バイロン・ハスキン
脚本 : ローレンス・E・ワトキン
原作 : ロバート・ルイス・スティーヴンソン
製作総指揮 : ウォルト・ディズニー
製作 : パース・ピアース
撮影 : フレディ・ヤング
美術 : トーマス・N・モラハン
音楽 : クリフトン・パーカー
編集 : アラン・L・ジャッグス
テクニカラー・ディレクター : ジョーン・ブリッジ

キャスト :
ジム・ホーキンス : ボビー・ドリスコール
ロング・ジョン・シルヴァー : ロバート・ニュートン
スモレット船長 : ベイジル・シドニー
トレローニー : ウォルター・フィッツジェラルド
リヴジー医師 : デニス・オディア
ビリー・ボーンズ船長 : フィンレイ・カリー
ジョージ・メリー : ラルフ・トルーマン
イズラエル・ハンズ : ジェフリー・キーン
ベン・ガン : ジェフリー・ウィルキンソン
ブラインド・ピュー : ジョン・ローリー
ブラック・ドッグ : フランシス・デ・ウルフ
アロー : デヴィッド・デイヴィス
レッドルース : ジョン・グレッグソン
グレイ : アンドリュー・ブラケット
モーガン : ウィリアム・デヴリン
[ 2018/01/19 15:00 ] ディズニー実写 | TB(-) | CM(-)

二人でお茶を

(ドラマ/ミュージカル)

『 二人でお茶を 』
原題 : Tea for Two
製作 : 1950年
製作国 : アメリカ

ミュージカル「ノー・ノー・ナネット」の映画化したミュージカル映画。
1929年、米国がひどい経済恐慌に襲われた頃、百万長者のマクス氏(S・Z・サコール)も蒼くなっていたが、彼の財産を相続する姪のナン(ドリス・デイ)は、相変わらず楽しく歌と踊りを勉強していた。ナンの婚約者ラリー(ビリー・デ・ウルフ)は、彼女の財産がお目当てで彼の率いるショウ一座が財政難に苦しみ、なんとかナンに金をださせようとするが、彼女の秘書ポーリン(イヴ・アーデン)がしっかり者なので、ラリーも手を焼いた。ナンはラリー一座の歌手ジミー(ゴードン・マクレー)やダンサーのトミー(ジーン・ネルスン)と仲がよく、ことにジミーには恋心を抱いていた。ジミーがナンの才能を認めて舞台に立つことを勧めたとき、ラリーも彼女をスターにするから金を出してくれと頼み、ナンはそれならばとマクスに交渉した。だがマクスは一文なし、それを知らぬナンは、自分から48時間何事も“ノー”と返事をするという賭を約束して、強引に伯父を承諾させた。ラリィの一座はナンの邸でショーの練習をはじめ、ナンとジミーの仲も深まっていくが、ナンは求婚されても“イエス”といえず、大いに苦しみ抜いて賭に勝った。が伯父の財産は空っぽ、一同はまったく行きづまるが、ポーリンが金持ちと結婚して、やっとショーを開く資金を得、ナンは観客の喝采のうちに、ジミーやトミーと一緒に舞台の上で歌い踊りまくるのだった。ナンとジミーが結ばれたことももちろんである。



主題歌 : 「Tea for Two」 by ドリス・デイ


スタッフ :
監督 : デイヴィッド・バトラー
脚色 : ハリー・クローク
原案 : フランク・マンデル、オット・ハーバッハ、ヴィンセント・ユーマンス、エミル・ナイトレイ
製作 : ウィリアム・ジャコブス
撮影 : ウィルフリッド・M・クライン
美術 : ダグラス・ベーコン
音楽監督 : リロイ・プリンツ
音楽 : レイ・ハインドーフ
録音 : ドルフ・トーマス、チャールズ・デイヴィッド・フォレスト
編集 : イレーネ・モーラ
振り付け : エディ・プリンツ、アル・ホワイト・Jr.

キャスト :
ナン : ドリス・デイ
ジミー : ゴードン・マックレー
トミー : ジーン・ネルスン
ポーリン : イヴ・アーデン
ラリー : ビリー・デ・ウルフ
マックス : S・Z・サコール
アーリー : ビル・グッドウィン
ビアトリス : パトリス・ワイモア
メイベル : ヴァージニア・ギブソン
スティーブンス : クロフォード・ケント
[ 2018/01/17 15:00 ] ミュージカル | TB(-) | CM(-)

キング・ソロモン

(アクション/アドベンチャー)

『 キング・ソロモン 』
原題 : King Solomon's Mines
製作 : 1950年
製作国 : アメリカ

1937年にイギリスで映画化されたヘンリー・ライダー・ハガードの小説「ソロモン王の洞窟」のリメイク作品。
アフリカ一の名案内人アラン・クォーターメイン(ステュワート・グレインジャー)は、エリザベス・カーティス(デボラ・カー)という美しい婦人から、人跡まれな蕃地カルアナ地方探検の依頼を受けた。彼女は1年前失踪した夫を探すつもりで、アランは金のためいやいやながら先導を引き受けた。彼女の兄ジョン(リチャード・カールソン)を交えた3人の白人は原住民を引き連れて壮途にのぼったが、エリザベスとアランはソリが合わず、ことごとに喧嘩した。野獣の襲撃や自然の猛威を排しつつ一行は奥地へ進み、途中アンボパと名乗る原住民を加えてアルアナの集落に着いた。ここで一行は蕃族の餌食にされかかったが、やっと危難を逃れ、更に旅を続けた。重なる苦難を味ううちエリザベスとアランの間にはいつしか恋が生まれた。やがて一行は巨人族ワトシの集落に着き、アンボパが其処の正統の王であることを知った。彼は一行をソロモン王の洞窟に案内した。財宝の中に、エリザベスの夫の死骸が発見された。ワトシで現在王位についているトワラは一行の退路を遮断したが、やっと地下の水路を発見した一行は洞窟を逃れてアンボパに加担、ワトシ一味を倒して彼に王位を継がせた。数日後、新王アンボパに見送られ、アランとアリザベスはジョンと共に文明の世界へ立ち戻った。



スタッフ :
監督 : コンプトン・ベネット、アンドリュー・マートン
製作 : サム・ジンバリスト
脚本 : ヘレン・ドイチュ
音楽 : ミッシャ・スポリアンスキー
撮影 : ロバート・サーティース
編集 : コンラッド・A・ネルヴィッヒ、ラルフ・E・ウィンタース
美術 : セドリック・ギボンズ、ポール・グロッセ
装置 : エドウィン・B・ウィリス
衣装 : ウォルター・プランケット
録音 : ダグラス・シアラー

キャスト :
エリザベス・カーティス : デボラ・カー
アラン・クォーターメイン : スチュワート・グレンジャー
ジョン・グード : リチャード・カールソン
スミス : ヒューゴー・ハース
エリック・マスターズ : ローウェル・ギルモア
[ 2018/01/15 15:00 ] アドベンチャー | TB(-) | CM(-)

シンデレラ

(ディズニーアニメ)

『 シンデレラ 』
原題 : Cinderella
製作 : 1950年
製作国 : アメリカ

ディズニーによるアニメ映画である。原作は、シャルル・ペローの童話「シンデレラ」。
昔々、遠い国での話。幸福だったシンデレラは2人の娘を連れた継母がきてから不幸になった。彼女を可愛がってくれた父親が死ぬと継母はシンデレラを虐待し、彼女を召使いの代わりに酷使した。ねずみや小鳥たちだけが彼女の親友だった。そのころ王様が王子の妃を選ぶために国中の娘たちを全部城に招待したが、意地悪な継母はシンデレラを城に行けないように仕向けた。がっかりして、ただ1人泣き伏していると妖精が現れて魔法の杖で馬車と衣装を整えてくれた。妖精に12時までに帰ってくる約束をして城にでかけたシンデレラは王子のお目に止まってダンスの相手をし、時の経つのも忘れていた。鳴り出した12時の時計の音にはっと我に帰った彼女は慌てて家にかえってきたがそのとき靴を片方城に落としてきた。王様と王子は残されたガラスの靴をたよりに消え失せた娘を探し回りシンデレラの家にもやってきた。靴がぴったりシンデレラの足にあうのをみた王子は彼女を妃にむかえ、シンデレラは世界一の幸運をかちえたのであった。



主題歌 : Bibbidi-Bobbidi-Boo


スタッフ :
総監督 : ベン・シャープスティーン
監督 : ウィルフレッド・ジャクソン、ハミルトン・S・ラスク、クライド・ジェロニミ
脚本 : ケン・アンダーソン、テッド・シアーズ、ホーマー・ブライトマン、
 ジョー・リナルディ、ビル・ピート、ハリー・リーヴス、ウィンストン・ヒブラー、
 アードマン・ペナー
原作 : シャルル・ペロー
製作 : ウォルト・ディズニー、ロイ・O・ディズニー
レイアウトチェック : ドン・ダグラディ
レイアウト : マクラーレン・スチュワート、トム・コドリック、ランス・ノーレイ、
 ドン・グリフィス、ケンドール・オコーナー、ヒュー・ヘネシー、
 チャールズ・フィリッピ、ソー・パットナム
作画監督 : エリック・ラーソン、ウォード・キンボール、ノーマン・ファーガソン、
 マーク・デイビス、ジョン・ラウンズベリー、ミルト・カール、
 ウォルフガング・ライザーマン、レス・クラーク、オリー・ジョンストン、
 フランク・トーマス
撮影 : ボブ・ブロートン
背景 : ブライス・マック、ラルフ・ヒューレット、ディック・アンソニー、アート・リレイ、
 レイ・ハッフィン、マール・コックス、テルマ・ウィトマー
音楽監督 : オリヴァー・ウォーレス、ポール・J・スミス
歌 : マック・デイヴィッド、ジェリー・リヴィングストン、アル・ホフマン
音響監督 : C・O・スライフィールド
録音 : ハロルド・J・ステック、ロバート・O・クック

キャスト : 声優
シンデレラ : アイリーン・ウッズ
プリンス・チャーミング(王子) : ウィリアム・ピップス
トレメイン夫人(まま母) : エレノア・オードリー
ドリゼラ・トレメイン : ローダ・ウィリアムズ
アナスタシア・トレメイン : ルシール・ブリス
国王(王様) : ルイス・ヴァン・ロッテン
大公 : ルイス・ヴァン・ロッテン
フェアリー・ゴッドマザ(妖精のおばあさん)ー : ヴェルナ・フェルトン
ジャック : ジム・マクドナルド
ガス : ジム・マクドナルド
ブルーノ : ジム・マクドナルド
ルシファー : ジューン・フォーレイ
[ 2018/01/13 15:00 ] ディズニーアニメ | TB(-) | CM(-)
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ