(キャスト/女優)
『 ヴィヴィアン・リー 』 Vivien Leigh
生年月日 : 1913年11月05日
没年月日 : 1967年07月08日( 53 歳没)
出生地 : イギリス領インド帝国・西ベンガル州ダージリン
死没地 : イングランド・ロンドン・ベルグレイヴィア
国籍 : イギリス
ジャンル : 舞台・映画
活動期間 : 1933年~1967年
舞台、映画
活動期間1933年~1967年
受賞 :
アカデミー賞
主演女優賞
1939年『風と共に去りぬ』
1951年『欲望という名の電車』
ヴェネツィア国際映画祭
女優賞
1951年『欲望という名の電車』
ニューヨーク映画批評家協会賞
主演女優賞
1939年『風と共に去りぬ』
1951年『欲望という名の電車』
AFI賞
AFIアメリカ映画100年シリーズ
1999年 映画スターベスト100(女優部門第16位)
英国アカデミー賞
最優秀英国女優賞
1951年『欲望という名の電車』
主な作品 :
『風と共に去りぬ』
『哀愁』

ヴィヴィアン・リーは1913年11月5日に、イギリス領インド帝国ダージリンのセント・ポール・スクールの寄宿舎で生まれた。父親の英印軍騎兵隊将校アーネスト・ハートリーと母親のガートルード・メアリ・フランセスとの間に生まれた一人娘で、ヴィヴィアン・メアリ・ハートリーと名づけられた。母親のガートルードは敬虔なローマ・カトリック教徒であり、自身の家系はアイルランドとアルメニアを祖とすると信じていたが、旧姓「ロビンソン・ヤーチ(Robinson Yackje)」のYackje(Yackjeeとも表記)から、インド人との混血である可能性が指摘されており、また、それがリーの東洋的美貌の理由であるとも言われている。アーネストとガートルードは1912年にロンドンのケンジントンで結婚し、その後イギリス領インド帝国に駐留していた。1917年にアーネストはバンガロールへの転属を命じられたが、妻ガートルードと幼いヴィヴィアンをウダカマンダラムに残したままの単身赴任だった。。ヴィヴィアンは3歳のときに母親が加入していた素人劇団の舞台に立ち、イギリス童謡の「ちっちゃな羊飼い (en:Little Bo Peep)」を歌っている。ガートルードはヴィヴィアンに文学の教養を身につけさせようとして、アンデルセン、ルイス・キャロル、ラドヤード・キップリングといった作家たちの子供向け文学作品だけでなく、ギリシア神話やインドの民間伝承なども読み聞かせていた。6歳のときにヴィヴィアンは母ガートルードの意向でインドを離れて、それまで通っていたダージリンの学校からロンドン南西部のローハンプトン (en:Roehampton) のカトリック女子修道院付属学校(現在のウォルディンガム女学校 (en:Woldingham School)) に転入した。この学校で知り合った友人に、後に女優となる2歳年上のモーリン・オサリヴァンがおり、ヴィヴィアンはオサリヴァンに「立派な女優」になりたいという夢を語っている。その後ヴィヴィアンは父アーネストのヨーロッパ旅行についていくかたちで修道院付属学校を退校した。ヴィヴィアンは父に従ってヨーロッパ各地の学校を転々とし、アーネストとヴィヴィアンがイギリスに戻ったのは1931年のことだった。そして、ロンドンのウエスト・エンドで上映されていた、すでに女優としてデビューしていたオサリヴァンが出演していた映画を観たヴィヴィアンは、両親に女優になりたいという望みを告げた。ヴィヴィアンの願いを聞いたアーネストは、ヴィヴィアンをロンドンの王立演劇学校へと入学させた。
主な出演作品 : 1935年 紳士協定 : Gentleman's Agreement
1935年 見つめて笑え : Look Up And Laugh
1935年 田舎紳士 : The Village Squire
1937年 無敵艦隊 : Fire Over England
1937年 間諜 : Dark Journey
1937年 茶碗の中の嵐 : Storm in a Teacup
1938年 響け凱歌 : A Yank at Oxford
1938年 セント・マーティンの小径 : St. Martins Lane
1939年
風と共に去りぬ : Gone with the Wind
1940年 21日間 : Twenty-One Days
1940年 哀愁 : Waterloo Bridge
1941年 美女ありき : That Hamilton Woman
1945年 シーザーとクレオパトラ : Caesar and Cleopatra
1947年 アンナ・カレニナ : Anna Karenina
1951年
欲望という名の電車 : A Streetcar Named Desire
1955年 愛情は深い海の如く : The Deep Blue Sea
1961年 ローマの哀愁 : The Roman Spring of Mrs. Stone
1965年 愚か者の船 : Ship of fool