蒼色の月明かりの下で

心に残る昔の名画。
月別アーカイブ  [ 2018年11月 ] 

北京の55日

(ドラマ/ヒューマン)

『 北京の55日 』
原題 : 55 Day at PEKING
製作 : 1963年
製作国 : アメリカ

1900年中国で勃発した義和団事変の史実に基いて映画化。
1900年の初夏、山東省に蜂起した義和団は清国に進出した西欧勢力とキリスト教徒を本土から追放しようと勢力を増し、ために北京城の外国人たちの不安は高まった。この頃ルイス少佐(チャールトン・ヘストン)の米海兵隊が北京城に来た。秘密に包まれた紫禁城の奥で、清朝の西太后(フローラ・ロブソン)が側近の端郡王(ロバート・ヘルプマン)と寵臣栄緑将軍(レオ・ゲン)たちの密議中で義和団の力を利用して外国勢力を一挙に国外へ追放することを決め、団を蔭で後援することにした。ルイスはロバートソン卿(デイヴィッド・ニーヴン)の主催する舞踏会でロシア男爵未亡人ナタリー(エヴァ・ガードナー)に会い、一目で2人は互いに強くひかれた。だが、ロシアに帰らねばならないナタリーが旅支度をしている時情勢が急変した。ドイツ公使が路上で義和団たちに殺されたのである。この現場を偶然ホテルから見た少佐はその指揮官端郡王を西太后に報告し抗議したが、逆に彼女は各国外交団の北京城退去を警告した。この日、義和団の外国人居住地に対する攻撃が開始され、ナタリーも篭城を余儀なくされた。11ヵ国の外国人たちは一体となって防衛した。ナタリーも野戦病院の看護婦として働くことを惜しまなかった。少佐は天津の救援軍へ連絡のため北京城を脱出したが失敗、城へ帰るため敵中を潜行、やっと帰りついたとき、ナタリーの死を聞き、暫し虚脱した。火炎瓶作戦などで少数の連合軍は55日間の篭城に耐えた。そして砲煙の間から救援の軍が姿を現し城内の外国人たちは狂喜した。見事戦い遂えたのである。新しい任地に出発するルイス少佐はこの戦いで孤児になった混血娘を連れて思い出深い北京城を後に、名物の黄塵の中に消えていった。



テーマ曲 : テーマ曲に歌詞をつけて「北京の55日」 by ブラザーズ・フォア


スタッフ :
監督 : ニコラス・レイ
製作 : サミュエル・ブロンストン
脚本 : フィリップ・ヨーダン、バーナード・ゴードン
撮影 : ジャック・ヒルデヤード
作詞 : ポール・フランシス・ウェブスター
音楽 : ディミトリ・ティオムキン

キャスト :
マット・ルイス少佐 : チャールトン・ヘストン
ナタリー・イワノフ男爵夫人 : エヴァ・ガードナー
英国公使アーサー・ロバートソン卿 : デヴィッド・ニーヴン
西太后 : フローラ・ロブソン
ハリー軍曹 : ジョン・アイアランド
デ・バーン神父 : ハリー・アンドリュース
栄禄(ヤン・ルー)将軍 : レオ・ゲン
端群王(プリンス・トゥアン) : ロバート・ヘルプマン
セルゲイ・イワノフ男爵 : クルト・カズナー
スタインフェルト医師 : ポール・ルーカス
サラ・ロバートソン卿夫人 : エリザベス・セラーズ
ボブリンスキー少佐 : ジャック : セルナス
アンディ・マーシャル大尉 : ジェローム・ソー
テレサ : リン・スー・ムーン
柴五郎中佐 : 伊丹十三
チャン : マイケル・チャウ
ホフマン : ウォルター・ゴテル
ジュリアード : フィリップ・ルロワ
[ 2018/11/03 15:00 ] ヒューマン | TB(-) | CM(-)
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ