蒼色の月明かりの下で

心に残る昔の名画。

スティング

(コメディー)

『 スティング 』
原題 : The Sting
製作 : 1973年
製作国 : アメリカ
アカデミー作品賞受賞

1930年代の暗黒街のメッカ、シカゴでは血を血で洗うギャング戦争が日常茶飯事のごとく起こっていたが、一方その道のエリートと自認する連中のあいだでは、血なまぐさい暴力沙汰を軽蔑し、頭脳で相手を出し抜くことを粋とする風潮があった。これは、そのコンマンと呼ばれる詐欺師の物語。
<下ごしらえ>
1936年。シカゴに近いジョリエットの下町で道路師と呼ばれる詐欺師3人が通りがかりの男から金を奪った。これがこの物語の事件の発端である。数日後、主謀者のルーサーが死体となって見つかった。仕掛けた男はニューヨークの大親分ロネガンの手下で、賭博の上がりをシカゴに届ける途中、3人組に金を奪われた男だった。大組織に手を出した当然のむくいとしてルーサーは消されたのだが、組織の手は一味の1人フッカー(ロバート・レッドフォード)にものびていた。ルーサーの復讐を誓ってフッカーはシカゴのゴンドルフを訪ねた。だが頼みとするドンドルフは、ギャング同志の争いでFBIから追われ、今では売春宿に幸うじて身を隠している有り様だった。しかし、親友の死を知ったゴンドルフ(ポール・ニューマン)は、相手がロネガン(ロバート・ショウ)と聞き目を輝かせた。
<シナリオ>
その日から2人は、ロネガンの身辺を洗い、彼がポーカーと競馬に眼がないこと、近くシカゴを訪れることなどを調べ上げた。ゴンドルフは急ぎ昔の仲間を集め、シカゴの下町にインチキノミ屋を構えた。
<引っ掛け>
シカゴに向かう列車の車中で、ロネガンはいつもポーカー賭博をやると聞いたゴンドルフは、その仲間入りをし、いかさまでロネガンを大きくへこませた。しかも、ロネガンのサイフはゴンドルフの情婦にスリ取られていたために負け金を払うことも出来ない始末だった。
<吊り店>
翌日、ロネガンの宿にゴンドルフの勝金を取りにきたフッカーは、ゴンドルフのポーカーがイカサマであることを告げ、頭にきたロネガンに負け金の何十倍も稼げる話を持ち込んだ。それによると、ゴンドルフの経営するノミ屋に電送されてくる競馬の中継は、電報局の局長を組んで2分程遅らせて放送しているので、実際にはすでにゴールしている馬券を買えるから、ゴンドルフを破産させるのは訳がないをいうのだ。その代償として、ゴンドルフの縄張りを自分にくれというのがフッカーの条件だった。
<締め出し>
だが、彼らの活発な動きはFBIの目にとまり始めていた。フッカーを追うスナイダー(チャールズ・ダーニング)という悪徳警官もうろついている。ロネガンはフッカーの持ち込んだ話が信用できるのかどうか、あらゆる手を打ってフッカーをためしていた。そしてついに、50万ドルの大金を注ぎ込むことにしたロネガンは、自らノミ屋に出向いた。
<とどめの一撃>
ロネガンが50万ドル注ぎ込んだレースが始まった瞬間、ノミ屋にFBIが踏み込んできた。ゴンドルフは自分を裏切ったフッカーを射殺し、そして自らもFBIの銃弾に倒れた。店内は蜂の巣をつついたような大騒ぎになり、ロネガンはFBIに連行された。だがこれは、FBIまでふくめたすべてがゴンドルフの書いた筋書きだったのだ。こうしてゴンドルフとフッカーは見事ロネガンを再起不能な状態に陥れた。



スタッフ :
監督 : ジョージ・ロイ・ヒル
脚本 : デイヴィッド・S・ウォード
製作 : リチャード・D・ザナック、トニー・ビル、ジュリア・フィリップス、マイケル・フィリップス
撮影 : ロバート・サーティース
音楽 : マーヴィン・ハムリッシュ
ピアノ演奏 : スコット・ジョプリン『ジ・エンターテイナー』
美術 : ヘンリー・バムステッド
装置 : ジェームス・W・ペイン
衣裳デザイン : イーディス・ヘッド
編集 : ウィリアム・H・レイノルズ
特殊効果 : アルバート・ホイットロック

キャスト :
ヘンリー・ゴンドーフ : ポール・ニューマン
ジョニー・フッカー : ロバート・レッドフォード
ドイル・ロネガン : ロバート・ショウ
スナイダー : チャールズ・ダーニング
J.J. : レイ・ウォルストン
ビリー : アイリーン・ブレナン
ロレッタ : ディミトラ・アーリス
[ 2019/01/30 15:00 ] コメディ | TB(-) | CM(-)

最後の猿の惑星

(アクション/SF)

『 最後の猿の惑星 』
原題 : Battle for the Planet of the Apes
製作 : 1973年
製作国 : アメリカ

「猿の惑星」シリーズ第5作目。
猿と人間の核戦争によって、両者は殆ど全滅したが、それでもほんの僅かの者が生き残り、やがて猿が新しい社会のヘゲモニーを握った。猿のリーダーはシーザー(ロディ・マクドウォール)で、妻リーサ(ナタリー・トランディ)、哲学者のバージル(ポール・ウィリアムス)とマクドナルド(オースティン・ストーカー)などの協力者がいた。マクドナルドは核戦争前に猿解放に力を尽くした黒人だった。ある日シーザーは、宇宙船でカルフォルニアに不時着した時、両親が行なった記者会見のビデオテープが、核戦争で破壊された最寄りの都市の地下に眠っている事を知った。シーザーの両親は人間たちに殺されてしまったが、予言能力を持っていた彼らが何を予言したかを彼は知りたくなった。シーザーは、バージルとマクドナルドを連れ、破壊された都市の地下にもぐり、目的のテープを発見した。それによれば、地球はあと1000年もたてば猿が世界を滅ぼすという事であった。彼らはさらに、放射能におかされ、グロテスクな容貌をしたミュータントと化した人間がまだ生きている事を知った。ミュータントは、残酷非情な警視総監だった男、コルプ(セヴァーン・ダーデン)をリーダーとし、猿の都を攻撃してきた。双方の間で激しい戦闘がくり返された。そのうち猿の都では、アルドー(クロード・エーキンス)を頭とするゴリラたちが反乱を起こした。シーザーたちはその後、ミュータントの執拗な攻撃とゴリラたちの反乱に悩まされ続け、まさに内憂外患といった状態に陥った。だが彼は、英知をもって崇高なヒューマニズムの理念を説き、ゴリラ、ミュータント双方を次第に教化していった。それは、猿と人間が手をつなぐ共存共栄の道であった。



スタッフ :
監督 : J・リー・トンプソン
脚色 : ジョン・ウィリアム・コリントン、ジョイス・フーパー・コリントン
原案 : ポール・デーン
製作 : アーサー・P・ジェイコブス
撮影 : リチャード・H・クライン
音楽 : レナード・ローゼンマン
特殊メイク : ジョン・チェンバース

キャスト :
シーザー : ロディ・マクドウォール
アルドー : クロード・エイキンス
リサ : ナタリー・トランディ
コルプ知事 : セヴァーン・ダーデン
マンデマス : リュー・エアーズ
立法者 : ジョン・ヒューストン
ブルース・マクドナルド : オースティン・ストーカー
教師エイブ : ノア・キーン
ミュータント指揮官 : リチャード・イーストハム
アルマ : フランス・ニュイエン
メンデス : ポール・スティーヴンズ
ターニャ医師 : ヘザー・ロウ
ヴァージル : ポール・ウィリアムズ
コーネリアス : ボビー・ポーター
ジェイク : マイケル・スターンズ
兵士 : カル・ウィルソン
チンパンジーの少年 : パット・カーディ
ジェイクの友人 : ジョン・ランディス
[ 2019/01/28 15:00 ] SF | TB(-) | CM(-)

キャバレー

(ドラマ/ミュージカル)

『 キャバレー 』
原題 : Cabaret
製作 : 1972年
製作国 : アメリカ

第二次世界大戦前のベルリンのキャバレーを舞台にしたミュージカル映画。
1930年代、ナチス台頭前夜のベルリン。エムシーが取り仕切っているキャバレー、キットカットクラブからは今日も歌声が聞こえている。スターに憧れる少女サリーも、そこで働く歌手だった。そんなサリーのもとに、ある日、イギリスから来たという学生ブライアンがやってくる。二人は友情で結ばれるが、その後マクシミリアンという男爵の登場が、二人の関係に変化をもたらしていく。



主題歌 : 「キャバレー」 by ライザ・ミネリ


スタッフ :
監督 : ボブ・フォッシー
脚本 : ジェイ・アレン、ヒュー・ホイーラー
原作 : クリストファー・イシャーウッド
原作戯曲 : ジョー・マステロフ、ジョン・カンダー、フレッド・エッブ、ジョン・ヴァン・ドルーテン
製作 : サイ・フュアー
撮影 : ジェフリー・アンスワース
編集 : デイヴィッド・ブレザートン

キャスト :
サリー・ボールズ : ライザ・ミネリ (アカデミー主演女優賞受賞)
ブライアン・ロバーツ : マイケル・ヨーク
マクシミリアン・フォン・ヒューナ : ヘルムート・グリーム
MC : ジョエル・グレイ (アカデミー助演男優賞受賞)
ナタリア・ランダウアー : マリサ・ベレンソン
フリッツ・ヴェンデル : フリッツ・ヴェッパー
ボビー : ゲルト・ヴェスパーマン
[ 2019/01/26 15:00 ] ミュージカル | TB(-) | CM(-)

猿の惑星・征服

(アクション/SF)

『 猿の惑星・征服 』
原題 : Conquest Of The Planet Of The Apes
製作 : 1972年
製作国 : アメリカ

「猿の惑星」シリーズ第4作目。
1990年、ここはアメリカ・メガロポリス。生活は厳しく統制され、高度にコンピューター化されている。20年ほど前、人間に殺されたコーネリアとジーラの子シーザー(ロディ・マクドウォール)は成人し、アーマンド(リカルド・モンタルバン)に可愛がられていた。なかば警察国家を形成している、このメガロポリスの支配者たちは、猿を奴隷化して、重労働を押しつけていた。人間に愛されて育ったシーザーは、アーマンドに初めて町に連れていかれ、猿たちがいじめられているところを目撃し、思わず大声をだしてしまった。アーマンドはシーザーを逃し、警察に出頭した。この事件はブレック知事(ドン・マレイ)と警察署長コルプ(セバーン・ダーデン)の耳に入り、2人にカマをかけられた彼は、ついに20年前、人語を話す猿の子を処刑の手から救ったことを白状させられた。彼は窓ガラスを破って逃げようとして命をおとした。シーザーは、アーマンドの死を知ると直ちに立ち上がり、復讐を計画する。折しも猿たちの不満はつのるばかりだった。手始めとしてシーザーはブレック邸の奴隷として時期の到来を秘かに待っていたが、彼が人語を話すチンパンジーの子ではないかと疑いを持たれるようになった。シーザーは捕らえられ電気刑に処せられたが、猿に理解を示すマクドナルド補佐官(ハリー・ローズ)に救われ、猿軍を組織し戦闘態勢に入った。やがてシーザーの指揮する猿軍は、あらゆる通信網を断ち切り、ブレック知事の本拠を急襲して彼を血祭りにあげた。戦端は開かれ、陣頭に立ったシーザーは部下を率いて都心に突入し、市民軍と対峙した。そして勝利は猿軍に輝いた。



スタッフ :
監督 : J・リー・トンプソン
脚本 : ポール・デーン
製作 : アーサー・P・ジェイコブス
撮影 : ブルース・サーティース
音楽 : トム・スコット
特殊メイク : ジョン・チェンバース

キャスト :
シーザー/マイロ : ロディ・マクドウォール
ブレック知事 : ドン・マレー
リサ : ナタリー・トランディ
マクドナルド : ハリー・ローズ
コルプ : セヴァーン・ダーデン
助手 : ルー・ワグナー
委員長 : ジョン・ランドルフ
ライリー夫人 : エイサ・メイナー
ホスキンズ : H・M・ワイナント
アルドー : デイヴィッド・チャウ
フランク (ゴリラ) : バック・カータリアン
警官 : ジョン・デニス
アルマンド : リカルド・モンタルバン
[ 2019/01/24 15:00 ] SF | TB(-) | CM(-)

ポセイドン・アドベンチャー

(アクション/アドベンチャー)

『 ポセイドン・アドベンチャー 』
原題 : The Poseidon Adventure
製作 : 1972年
製作国 : アメリカ

ポール・ギャリコの小説の映画化。1400名の乗客を乗せてニューヨークからギリシャに向かう豪華客船ポセイドン号が32メートルの大津波に襲われ転覆爆破し、生き残った船客が超人的な勇気で脱出をこころみる姿を描く。
81000トンの豪華客船ポセイドン号が、ギリシャに向かうためにニューヨーク港をでたのは12月末だった。船長(レスリー・ニールセン)は最初から船の重心が高いことに気づいていた。バラスト(底荷)をしていないので、船体の上部が重く、大波を喰うと転覆する恐れもあり、スピードを出すことも危険だったが、船主の代表はそれを認めなかった。ポセイドン号が地中海に入ったとき、地震観測所から、クレタ島南西130マイル沖合いで海底地震があったという電報が入った。それから間もなく大津波がおしよせポセイドン号は一瞬にして転覆した。船体の上部が海底に没し、船底が海面に現われたのである。折から新年を祝うパーティが大食堂で催されており、集まった船客たちのほとんどが生命を失うという大惨事だった。乗客の1人であるフランク・スコット牧師(ジーン・ハックマン)は、大混乱が鎮まると奇跡的に助かった人々と共に脱出を試みた。ニューヨークの刑事であるマイク・ロゴ(アーネスト・ボーグ・ナイン)その妻でもと売春婦だったリンダ(ステラ・スティーヴンス)、雑貨商のジェームズ・マーティン(レッド・バトンズ)、中年夫婦マニー・ローゼン(ジャック・アルバートソン)とベル(シェリー・ウィンタース)、歌手のノニー・バリー(キャロル・リンレイ)、17歳のスーザン・シェルビー(パメラ・スー・マーティン)と10歳になるその弟のロビン(エリック・シーア)そして船のボーイ、エーカーズ(ロディ・マクドウォール)の9人がスコットに従うことになり、あとの生存者は、救急隊がくるまでじっとしていた方がいいという事務長の意見をとった。スコット牧師は、かすかながら船内にともる電気があるうちに、船の竜骨、つまり海面に1番近い所にたどりつき、そこで待機していれば助かるかもしれないと判断したのだ。上部に進むためには大クリスマス・ツリーを逆によじ登っていかなければならない。10人が登り終わったとき、スコット牧師の意見が正しかったことが証明された。キッチンボイラーが爆発して、残った人々を流してしまったのだ。一行はスコット牧師の指示に従い、ブロードウェイと呼ばれる通路を通り、エンジンルームにたどりついた。その間、船内の爆発はたびたび起こり、船体は往々に沈下して、海水が下から次第にせり上がり、皆をあせらせた。最初の不幸は、ギャレーから次のエンジンルームに向かうときに興った。35フィート先にあるエンジンルームに着くためには水中を通らなければならない。ロープをはるために、スコット牧師が飛び込んだ。だが途中、倒れてきた鉄板の下敷きになって身動きができなくなってしまった。娘の頃、水泳選手であったベルは、異変を感じ水中に飛び込んだ。無事彼を救ったベルは、目的地に泳ぎついたものの、心臓発作に襲われ、息を引き取った。やがて他の生存者たちもベルを見習い、水を潜ってエンジンルームにたどりついたが、彼女の死は一同を悲しみに包んだ。やがて一行は最後の困難にさしかかった。いよいよプロペラ・シャフトにアタックする段階に入ったのである。この時、船体が再び傾いたと思う間もなく遠くに爆発音が起こり、更に船体は船尾に傾いた。このため、ロゴ刑事の妻リンダが振り落とされ、水中に沈んだ。参事は更に続いた。出口のそばにあるスチーム・パイプが破れ、噴き出し始めたのだ。このままでは進路がはばまれれば、今までの苦労は水の泡になってしまう。スコットは決意したようにパイプに飛びつきハッチをしめた。だがさすがの彼も熱いスチームには耐えきれず水中に落下した。スコット牧師に変わってロゴが指導する一行はやっとの思い出船底にたどりついた。皆は鉄棒を振って船底を無我夢中で叩きだした。すると、遠くからかすかに反応が聞こえてくる。外には救助隊が救助にきていたのだ。船底の扉が焼ききられ、太陽がさし込んだ。助かった6人を乗せたヘリコプターが大空へと舞い上がっていった。



主題歌 : 「モーニング・アフター」 by モウリーン・マクガーヴァン (アカデミー歌曲賞)


スタッフ :
監督 : ロナルド・ニーム
脚色 : スターリング・シリファント
原作 : ポール・ギャリコ
製作 : アーウィン・アレン
撮影 : ハロルド・E・スタイン
美術 : ウィリアム・J・クレバー
音楽 : ジョン・ウィリアムス
編集 : ハロルド・F・クレス
特殊効果 : L・B・アボット

キャスト :
フランク・スコット牧師 : ジーン・ハックマン
マイク・ロゴ刑事 : アーネスト・ボーグナイン
ジェームズ・マーティン(雑貨商) : レッド・バトンズ
ノニー・パリー(歌手) : キャロル・リンレー
エイカーズ(ボーイ) : ロディ・マクドウォール
リンダ・ロゴ(ロゴ刑事の妻・元売春婦) : ステラ・スティーヴンス
ベル・ローゼン(中年婦人・元水泳選手) : シェリー・ウィンタース
マニー・ローゼン(ベルの夫) : ジャック・アルバートソン
スーザン・シェルビー(高校生) : パメラ・スー・マーティン
ロビン・シェルビー(スーザンの弟) : エリック・シーア
ハリソン船長(ポセイドン号船長) : レスリー・ニールセン
ジョン牧師(船の牧師) : アーサー・オコンネル
看護婦 : シーラ・マシューズ(後のシーラ・アレン)
[ 2019/01/22 15:00 ] アドベンチャー | TB(-) | CM(-)

ベッドかざりとほうき

(ディズニー実写)

『 ベッドかざりとほうき 』
原題 : Bedknobs and Broomsticks
製作 : 1971年
製作国 : アメリカ

通信教育で猛勉強中のアマチュア魔女の魔法がまきおこすファンタジーとミュージカルとアドベンチャーを描く。原作はメアリー・ノートンの「魔法のベッド飾り」。
第二次世界大戦の2年目、1940年の秋、イギリスでのお話。14歳のチャーリー(イアン・ウエイヒル)、12歳のキャリー(シンディ・オカラハン)、6歳のポール(ロイ・スナート)の兄弟は孤児となり、ドイツ空軍猛爆下のロンドンの街に放り出されたが、当局の手で海岸沿いの小さな町ペパリンジ・アイに疎開させられた。兄弟はエグランタイン(アンジェラ・ランズベリー)というオールド・ミスの家に預けられたが、この小母さんはとても好きになれるタイプではないので、夜陰に乗じて窓から抜け出し、ロンドンに逃げ帰ろうとした。が、ふと夜空を見上げた3人はビックリして逃げるのを中止した。実はエグランタインはロンドンのエミリアス・ブラウン魔法学校の通信教育を受けているアマチュア魔女で、一刻も早く魔法をマスターしてドイツ軍を撃退しようと、愛国心に燃えての猛勉強中なのである。その夜も虎の巻と首っぴきでホウキにまたがり飛行中に墜落した所を兄弟に見られてしまった次第なのだ。それが原因で打ちとけあったエグランタインと兄弟の許に、魔法学校を閉鎖するとの通知が舞い込んだ。あわてた4人は魔法のベッドで大空を飛びロンドンへ。魔法学校とは真っ赤な嘘で実はインチキ手品師のエミリアス(デイヴィッド・トムリンソン)が古本をタネに通信教育をやっていたのだから、逆に当人がびっくりする始末。古本が前半分しかなく忽ちタネ切れとなったのが学校閉鎖の真相だった。苦心惨憺の末、エグランタインがさぐりだした結果、呪文は“ナブンブ島”という伝説の国の魔法の宝石に隠されているということが解ったので、5人はベッドに飛び乗りナブンブ島へ--やがてキング・ライオンが支配する漫画の動物大国ナブンブ島についた5人は、タイミングよく呪文を知り、ロンドンへ戻ってきた。エグランタインは博物館に陳列されている鎧、兜を身代わりに使うことにし、呪文をかけると鎧も兜も人間が着ているように動きだし、出動準備OK。ホウキにまたがったエグランタインは大空に舞い上がり、鎧、兜だけの無人軍隊に大逆襲を命じた。ドイツ軍はあわてふためき大混乱に陥り総退却。エグランタインは一躍英雄になり3人の兄弟も新しい家族ができて大喜び、彼女を愛するようになったエミリアスは、インチキ手品師から足を洗って軍隊に入り、国のために働く決心をするのだった。



挿入歌 : 「Beautiful Briny Sea Sing Along」


スタッフ :
監督 : ロバート・スティーヴンソン
アニメーション監督 : ウォード・キンボール
脚本 : ビル・ウォルシュ、ドン・ダグラディ
原作 : メアリー・ノートン
アニメシーン原案 : ラルフ・ライト、テッド・バーマン
製作 : ビル・ウォルシュ
レイアウト : ドン・グリフィス、ジョー・ヘイル
撮影 : フランク・V・フィリップス
美術監督 : ピーター・エレンショー、ジョン・B・マンスブリッジ
背景 : アル・デンプスター、ラルフ・ヒューレット、ディック・ケルシー、ビル・レイン
音楽 : アーウィン・コスタル
録音監修 : ロバート・O・クック
編集 : コットン・ウォーバートン
衣裳デザイン : ビル・トーマス
サウンドミキサー : ディーン・トーマス
作詞・作曲 : リチャード・M・シャーマン、ロバート・B・シャーマン

キャスト :
エグランタイン・プライス : アンジェラ・ランズベリー
エミリアス・ブラウン : デイヴィッド・トムリンソン
ジェルク氏 : ロディ・マクドウォール
本屋 : サム・ジャフェ
キャリー : シンディ・オカラハン
ポール : ロイ・スイート
チャーリー : イアン・ウエイヒル
[ 2019/01/20 15:00 ] ディズニー実写 | TB(-) | CM(-)

小さな恋のメロディ

(ドラマ/青春)

『 小さな恋のメロディ 』
原題 : Melody
製作 : 1971年
製作国 : イギリス

恋をした十一歳の男の子と女の子を中心に子供たちの純粋な行動が周囲の大人たちをとまどわせ、困らす数々の事件を起こしていく。
少年軍の帰り、ダニエル・ラティマー(M・レスター)を迎えに来た母親(S・スティーフェル)の車に勝手に乗り込んだのがトム・オーンショー(J・ワイルド)だった。二人は同級生。イギリス国教のコチコチ神父が校長(J・カズンス)の学校だが、生徒はのびのびとし、彼らの世界は生き生きとしていた。オーンショーは中でもガキ大将である。ダニエルは気の弱い美少年だが、なぜか気の合う二人は学校の帰りバスに乗って繁華街に遊びに行き、街中駈けめぐって楽しい時を通した。二人は互いに心の友を持ち合った気がした。夕方、遊びに夢中で遅くなったと気づいた時、ダニエルは料金が高いタクシーを呼び止めトムもやむなく乗った。金持ちの家に育ったダニエルに、トムは嫉妬を感じるが、ダニエルにはよく呑み込めない。ある日、学校で女子生徒がバレエの練習をしているのをのぞき見して見つかるが、その中に素敵な女の子を発見し、ダニエルは魅せられてしまう。それ以来、ダニエルは勉強も手につかず、おまけに運動会では、彼女の顔を思い浮べ夢中に走って一等になってしまったりの毎日が続いた。彼女の名はメロディ(T・ハイド)。ダニエルはいつもメロディの後からついて歩いていき、メロディも友達からダニエルの恋心を知らされ、次第にダニエルの優しさに魅かれていった。宿題を忘れたダニエルとトムは放課後先生からお尻をしたたか殴られるが、泣き顔で先生の部屋から出てきたダニエルをメロディが待っていた。トムは嫉妬を感じて引き止めようとするがダニエルとメロディは駆け出して行った。墓地で語りあう二人は互いに愛を感じて楽しい時を持った。翌日、学校を休んで二人は海岸へ遊びに行き夏の太陽と潮風を思い切り浴びた。「結婚してくれるかい?」「いつかね。でもどうして大人は結婚するとダメになるのかしら?」「きっと、わかりすぎるからだ」「全部わかっちゃうからね」翌日、学校で校長にお説教されるが、そこで二人は宣言する。「ほくたち結婚します」教室に戻ったダニエルをトムを筆頭としてクラスメートが、からかった。怒ったダニエルはトムととっくみあいの喧嘩となったが、先生に引きわけられたとき、トムはダニエルに謝った。そして二人を結婚させてやろうと思った。昼休みが済んでも生徒たちは教室に戻らなかった。ダニエルの母親から「ダニエルが駈け落ちした」と電話があり、校長が調べてみると、二人の結婚式だと言うのだ。先生たちとダニエルの母親はあわてて式の会場の線路下の廃墟へとんで行った。線路下ではトムが牧師の役で厳粛な式が行なわれていた。「先生たちがきたぞ!」という声に生徒たちは逃げ出した。つかまえようとする先生たちと大騒ぎとなったが多勢に無勢、とうとう疲れ果てた先生たちはあきらめて引きあげていった。トムとダニエルとメロディはトロッコの置いてある野原にやってきた。トムは二人を乗せ、笑って送り出した。トロッコは花咲く美しい野原をどこまでも走っていった。



主題歌 : 「メロディ・フェア」 by ビージーズ


原作・脚本 : アラン・パーカー
監督 : ワリス・フセイン
製作 : デビッド・パットナム
撮影 : ピーター・サシツキー
音楽 : ビー・ジーズ、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング
出演 :
ダニエル・ラティマー : マーク・レスター
メロディ・パーキンス : トレイシー・ハイド
トム・オーンショー : ジャック・ワイルド
ミセス・ラティマー : シェイラ・スティーフェル
ミセス・パーキンス : ケイト・ウィリアムス
校長先生 : ジェームズ・カズンス
[ 2019/01/18 15:00 ] 青春 | TB(-) | CM(-)

グレゴリー・ペック

(キャスト/男優)

『 グレゴリー・ペック 』 Gregory Peck

生年月日 : 1916年04月05日
没年月日 : 2003年06月12日( 87 歳没)
出生地 : アメリカ・カリフォルニア州
国籍 : アメリカ合衆国
身長 : 190 cm
職業 : 俳優
ジャンル : 映画・テレビ
活動期間 : 1944年~2003年
主な作品 :
『パラダイン夫人の恋』
『白昼の決闘』
『ローマの休日』
『ナヴァロンの要塞』
『アラバマ物語』

グレゴリー・ペック

アイルランドおよびイングランド系の父親とイングランド系の母親のもとに生まれる。ブロードウェイの劇場でデビューの後、1944年に映画デビュー。1962年には自主製作『アラバマ物語』でアカデミー主演男優賞を受賞した。 また共同製作者としてウィリアム・ワイラー監督と組みチャールトン・ヘストンを招いた、西部劇の名作『大いなる西部』では身長190cm同士の格闘を演じ、 同監督による『ローマの休日』の新聞記者役はオードリー・ヘプバーンを売り出す上で大成功であり彼女にとって最高の共演者としても知られる。1960年代後半から1970年代初頭までは、理知的で紳士な風貌が似合う役柄が大半を占めていたが、1976年のオカルト大作『オーメン』以降は打って変わって性格俳優的な雰囲気が漂うようになり、1978年『ブラジルから来た少年』では、マッドサイエンティストを演じるなど変貌を遂げ、カルト映画ファンからも一目置かれる存在になった。

主な出演作品:
1944年 炎のロシア戦線 : Days of Glory
1944年 王國の鍵 : The Keys of the Kingdom
1945年 愛の決断 : The Valley of Decision
1945年 白い恐怖 : Spellbound
1946年 子鹿物語 : The Yearling
1946年 白昼の決闘 : Duel in the Sun
1947年 決死の猛獣狩り : The Macomber Affair
1947年 紳士協定 : Gentleman's Agreement
1947年 パラダイン夫人の恋 : The Paradine Case
1949年 廃墟の群盗 : Yellow Sky
1949年 頭上の敵機 : Twelve O'Clock High
1950年 拳銃王 : The Gunfighter
1951年 艦長ホレーショ : Captain Horatio Hornblower
1951年 勇者のみ : Only the Valiant
1951年 愛欲の十字路 : David and Bathsheba
1952年 世界を彼の腕に : The World in His Arms
1952年 キリマンジャロの雪 : The Snows of Kilimanjaro
1953年 ローマの休日 : Roman Holiday
1953年 春風と百万紙幣 : The Million Pound Note
1954年 夜の人々 : Night People
1954年 紫の平原 : The Purple Plain
1956年 灰色の服を着た男 : The Man in the Gray Flannel Suit
1956年 白鯨 : Moby Dick
1957年 バラの肌着 : Designing Woman
1958年 無頼の群 : The Bravados
1958年 大いなる西部 : The Big Country
1959年 勝利なき戦い : Pork Chop Hill
1959年 悲愁 : Beloved Infidel
1959年 渚にて : On the Beach
1961年 ナバロンの要塞 : The Guns of Navarone
1962年 恐怖の岬 : Cape Fear
1962年 西部開拓史 : How the West Was Won
1962年 アラバマ物語 : To kill a Mockingbird
1963年 ニューマンという男 : Captain Newman, M.D.
1964年 日曜日には鼠を殺せ : Behold a Pale Horse
1965年 蜃気楼 : Mirage
1966年 アラベスク : Arabesque
1968年 レッド・ムーン : The Stalking Moon
1969年 マッケンナの黄金 : Mackenna's Gold
1969年 0の決死圏 : The Chairman
1969年 宇宙からの脱出 : Marooned
1971年 新・ガンヒルの決闘 : Shoot Out
1974年 荒野のガンマン無宿 : Billy Two Hats
1976年 オーメン : The Omen
1977年 マッカーサー : MacArthur
1978年 ブラジルから来た少年 : The Boys from Brazil
1980年 シーウルフ : The Sea Wolves
1987年 サイレント・ボイス/愛は虹にのせて : Amazing Grace and Chuck
1989年 私が愛したグリンゴ : Old Gringo
1991年 アザー・ピープルズ・マネー : Other People's Money
1991年 ケープ・フィアー : Cape Fair
[ 2019/01/16 15:00 ] 男優 | TB(-) | CM(-)

新・猿の惑星

(アクション/SF)

『 新・猿の惑星 』
原題 : Escape from the Planet of the Apes
製作 : 1971年
製作国 : アメリカ

「猿の惑星」シリーズ第三作目。
1973年のある日。アメリカのカリフォルニア海岸から一キロ離れた海上に、国籍不明の宇宙ロケットが落ちた。そのカプセルは、急報を受けたアメリカの陸・海軍の手で収容されたが、中から現れたのは、三人の猿人コーネリアス(R・マクドウォール)、ジーラ(K・ハンター)の夫のマイロ(S・ミネオ)だった。彼等は軍基地に収容されたが、その後すぐに、ロサンゼルス動物園の付属病院に入れられた。そこで調査に当たった動物心理学者ディクソン博士(B・ディルマン)と女医ステファニー(N・トランディ)を善良な人であることを知った三人の猿人は、自分たちが、最終爆弾で滅亡する未来の地球からタイム・トラベルで逃れてきたことを語った。その直後、マイロは隣の檻にいたゴリラに殺されてしまった。やがて、大統領(W・ウィンダム)の命令で、猿人の査間委員会が開かれ、彼等の重大な発言が、委員たちを混乱させ、言語をしゃべることが、彼等に衝撃を与えた。猿人夫婦はアメリカ市民の友好的歓迎を受け、人間社会の文化を楽しんだ。しかし、大統領の科学顧問であるハスレイン博士(E・ブリーデン)は、ジーラに催眠療法をほどこし、彼女が未来社会で人間を虐待していた事実を知った。そして、コーネリアスの過失で基地の人間が殺されたのをきっかけに、猿人の抹殺を大統領に訴えた。そのころジーラは子供を生み、マイロと名付けた。だが、ハスレインの銃口はすでに猿人親子を執拗に追っていた。廃船ドックに逃れた親子は、ハスレインの銃弾の犠牲となり、ディクソンがかけつけた時は、ハスレインともども、猿人親子の死体があった。しかし、本物の猿人の子孫第一号のマイロはひそかにサーカス団長(R・モルタバン)の手に預けられていた。



スタッフ :
監督 : ドン・テイラー
製作 : アーサー・P・ジェイコブス
キャラクタ創造 : ピエール・ブウル
撮影 : ジョゼフ・バイロック
音楽 : ジェリー・ゴールドスミス
編集 : マリオン・ロスマン

キャスト :
コーネリアス : ロディ・マクドウォール
ジーラ : キム・ハンター
ルイス・ディクソン博士 : ブラッドフォード・ディルマン
オットー・ハスライン博士 : エリック・ブリーデン
ステファニー・ブラントン博士 : ナタリー・トランディ
大統領 : ウィリアム・ウィンダム
マイロ博士 : サル・ミネオ
E-1 : アルバート・サルミ
E-2 : ジェイソン・エヴァーズ
委員長 : ジョン・ランドルフ
ジェネラル・ウィスロップ : ハリー・ローター
助手 : M・エメット・ウォルシュ
カーディナル : ピーター・フォースター
海軍将校 : ウィリアム・ウッドソン
船長 : ジーン・ウィッティントン
弁護士 : ロイ・E・グレン・シスター
陸軍将校 : ノーマン・バートン
看護兵 : トム・ローウェル
管理人 : ドナルド・エルソン
アルマンド : リカルド・モンタルバン
[ 2019/01/14 15:00 ] SF | TB(-) | CM(-)

おしゃれキャット

(ディズニーアニメ)

『 おしゃれキャット 』
原題 : The Aristocats
製作 : 1970年
製作国 : アメリカ

1910年のパリのお話。大金持ちのボンファミーユ夫人は身寄りがなくひとりぼっち。めすネコのダッチェスと3匹の子ネコをわが子のように可愛いがっていました。ママそっくりの美しいマリー、絵の上手なトゥルーズ、ピアノがうまいベルリオーズが子ネコです。ある日、年とった夫人は弁護士を呼んで、自分が死んだらダッチェスと3匹の子ネコに財産を譲るという遺書を作らせました。執事のエドガーは長く夫人のために働いてきたのに、ネコに遺産が渡ってしまうのを知り、ミルクに眠り薬をまぜ、4匹を篭に入れて、田舎の川に捨てようとオートバイで出かけました。静かな田舎道にオートバイの轟音を聞いたイヌのナポレオンとラファイエットは猛然と後を追いかけました。エドガーは大あわて、木にぶつかり、やっとの事で家にたどりつきました。一方エドガーに放りだされたダッチェスたちは、そこを通りかかったのらネコのオマーリーに助けだされ、彼の案内でパリに向かいました。ようやくオマーリーの家にたどりついたダッチェスたちは、そこで陽気に歌うオマーリーの仲間たちと知り合い、朝まで楽しくダンスをして過ごしました。その日、無事、自分の家に帰ったダッチェスたちは、またしても、エドガーにつかまり、今度は袋の中に放り込まれて、アフリカヘ送られそうになります。これを目撃した探偵ネズミのロクフォールはすぐオマーリーに知らせました。知らせを受けたオマーリーとのらネコ軍は、逆にエドガーをトランクに放り込み、アフリカに送ってしまいました。ダッチェスと3匹の子ネコが帰ってきたので大喜びのボンファミーユ夫人は、助けてくれたオマーリーや仲間たちに、いつまでも一緒に暮らすようにいいました。



スタッフ :
監督 : ウォルフガング・ライザーマン
脚本 : ケン・アンダーソン、ヴァンス・ジェリー、ラリー・クレモンズ、フランク・トーマス、ジュリアス・スヴェンセン、エリック・クレワース、ラルフ・ライト
原作 : トム・マクゴーワン、トム・ロウ
製作総指揮 : ロイ・O・ディズニー
製作 : ドン・B・テータム
プロデューサー : ウォルフガング・ライザーマン、ウィンストン・ヒブラー
レイアウト : ドン・グリフィス、バジル・デビドビッチ、シルヴィア・ローマー
キャラクターデザイン : ケン・アンダーソン
作画監督 : ミルト・カール、フランク・トーマス、オリー・ジョンストン、ジョン・ラウンズベリー
撮影 : ボブ・ブロートン
美術監督 : ケン・アンダーソン
背景 : アル・デンプスター、ビル・レイン、ラルフ・ヒューレット
音楽 : ジョージ・ブランス
音響監督 : ロバート・O・クック

キャスト : 声優
ダッチェス : エヴァ・ガボール
トーマス・オマリー : フィル・ハリス
トゥルーズ : ゲイリー・デュビン
ベルリオーズ : ディーン・クラーク
マリー : リズ・イングリッシュ
エドガー : ロディ・モード=ロクスビー
ボンファミーユ婦人 : ハーマイオニー・バデリー
フルー・フルー : ナンシー・カルプ
ジョルジュ : チャールズ・レイン
ロクフォール : スターリング・ホロウェイ
ナポレオン : パッド・バトラム
ラフィエット : ジョージ・リンゼイ
ワルドーおじさん : ビル・トンプソン
アミリア : キャロル・シェリー
アビゲイル : モニカ・エヴァンス
スキャット・キャット : スキャットマン・クローザース
[ 2019/01/12 15:00 ] ディズニーアニメ | TB(-) | CM(-)
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ