蒼色の月明かりの下で

心に残る昔の名画。

奇跡の人

(ドラマ/ヒューマン)

『 奇跡の人 』
原題 : The Miracle Worker
製作 : 1962年
製作国 : アメリカ

三重苦のヘレン・ケラー女史がサリバン教師によって人生に光明を見い出すまでの苦闘を描いた伝記映画である。
1880年代の後半、ケラー家では7歳のヘレン(パティ・デューク)の色も音もない、感触だけを頼りに生きている姿に、大きな悩みを持っていた。盲学校に依頼してその卒業生アニー(アン・バンクロフト)が少女の教育に来てくれた。彼女の苦闘が始まる。手でアルファベットを綴る方法、行儀の躾け、だがヘレンのそれは強制の結果でしかないことに気づき、深刻な懐疑に包まれた。ただ、何かを求めて成長しようとするヘレンの気持ちに支えられ、夫妻に自分とヘレンの2人だけにしてくれるよう頼み、肉親の同情と燐憫の生涯を説いた。2週間、アニーは与えられた猶予に全力を尽くした。森の中の小屋。アニーを嫌うヘレンもやがて慣れ、食事、散歩、手の綴りも上手くなった。2週間は過ぎ、あと1週間をケラー氏(ヴィクター・ジョリー)に頼んだが、家に連れ帰ってしまった。家に帰った少女を再び甘やかすに違いない肉親たちを前に、アニーは自分の無力感をかみしめた。夕食の帰宅祝の席、家に帰ったことを知ったヘレンは2人だけの生活の時とは逆にあえて手掴みで食べ、水差しを倒す。家族たちの反応を探ろうとする少女の本能的な計算がそこに感じられ、今日は特別とひきとめる母親(インガ・スウェンスン)をふりきってヘレンを井戸に引きずり出し、こぼした水を水差しに汲ませた。井戸の冷たい水、それがヘレンをとりまくカベを破った。生後6ヵ月で<水>を知り、まわらぬ舌で発音さえしたヘレンの記憶がいまここで甦ったのである。理性の光が“理解”するという形で少女に初めてさし込んだ。



初めて話せた、感動の「Water」シーン


スタッフ :
監督 : アーサー・ペン
脚本 : ウィリアム・ギブソン
原作戯曲 : ウィリアム・ギブソン
製作 : フレッド・コー
撮影 : アーネスト・カバロス
音楽 : ローレンス・ローゼンタール
編集 : アラム・アヴァキアン

キャスト :
アン・サリヴァン : アン・バンクロフト (アカデミー主演女優賞受賞)
ヘレン・ケラー : パティ・デューク (アカデミー助演女優賞受賞)
アーサー・ケラー : ヴィクター・ジョリー
ケイト・ケラー : インガー・スヴェンソン
ジェームズ・ケラー : アンドリュー・プライン
ヘレンの叔母 : キャスリーン・カムジス
ビニー : ビア・リチャーズ
[ 2018/09/16 15:00 ] ヒューマン | TB(-) | CM(-)
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ