蒼色の月明かりの下で

心に残る昔の名画。

エレファント・マン

(ドラマ/ヒューマン)

『 エレファント・マン 』
原題 : The Elephant Man
製作 : 1980年
製作国 : アメリカ

19世紀の英国に実在した異形の青年の悲痛な運命を通し、「エレファント・マン」と呼ばれたジョゼフ・メリックの半生を描いている。
19世紀末のロンドン。ロンドン病院の外科医フレデリック・トリーブス(A・ホプキンス)は、見世物小屋で、“エレファント・マン”〈象人間〉と呼ばれる奇型な人間を見て興味をおぼえた。ジョン・メリック(ジョン・ハート)という名をもつこの男を、フレデリックは、研究したいという理由で持ち主のバイツ(フレディ・ジョーンズ)からゆずり受ける。学会の研究発表では、トリーブスは大きな反響をえるが、快復の見込みは皆無だった。21歳と推定されるメリックは右腕がきかず、歩行も困難、言葉もはっきり発音できないという状態だった。院長カー・ゴム(サー・ジョン・ギールグッド)は、他の病院に移させることをトリーブスに告げるが、メリックとの面会で、彼が聖書を読み、詩を暗誦するのを聞いて感動し、病院に留まるようにと考えを変える。トリーブス夫婦に招かれて彼らの家を訪れたメリックは、トリーブス夫人(ハンナ・ゴードン)が美しく、メリックをやさしく扱ってくれることに感激し、涙を流しながら、誰にも見せたことのない美しい母親の写真を見せた。タイム誌に、メリックのことが報じられ、一躍有名人になった彼は、興昧を抱いた様々な人々の訪問を受ける。舞台の名女優ケンドール夫人(アン・バンクロフト)も、その一人だった。“商売品”を騙し取られたと、反感を持っていたバイツは、秘かにメリックを連れ出しヨーロッパヘ向かった。再び動物のような扱いを受け、容態の悪化したメリックは瀕死のところを見世物小屋の仲間に救われ、やっとロンドンにたどりつく。しかし、人々の好奇な目につきまとわれ、ついに“私は人間だ、動物じゃない”と叫ぶメリック。やっと、トリーブスのもとに戻れた彼は、ケンドール夫人の好意で観劇のひと時を過ごす。感激の時を過ごし部屋に戻ったメリックは、かねてより作り続けていた、窓から見える寺院の模型を完成させ、そこに自分の名を書き込んだ。そして、いつもの寝方であるうずくまって寝る姿をやめ、その夜は、人間たちがやるように仰向けになって眠りにつくのだった。それは安らぎに満ちたメリックの最後の姿であった。



スタッフ :
監督 : デイヴィッド・リンチ
脚本 : クリストファー・デ・ボア、エリック・バーグレン、デイヴィッド・リンチ
製作 : ジョナサン・サンガー
撮影 : フレディ・フランシス
美術 : スチュアート・クレイグ
音楽 : ジョン・モリス
編集 : アン・V・コーツ
衣装 : パトリシア・ノリス

キャスト :
ジョン・メリック : ジョン・ハート
フレデリック・トリーブス : アンソニー・ホプキンス
カー・ゴム院長 : ジョン・ギールグッド
ケンドール婦人 : アン・バンクロフト
バイツ : フレディ・ジョーンズ
バイツの連れている少年 : デクスター・フレッチャー
寮母 : ウェンディ・ヒラー
[ 2019/04/02 15:00 ] ヒューマン | TB(-) | CM(-)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ