蒼色の月明かりの下で

心に残る昔の名画。

海底二万哩

(ディズニー実写)

『 海底二万哩 』
原題 : 20,000 Leagues under the Sea
製作 : 1954年
製作国 : アメリカ

ジュール・ヴェルヌのSF小説『海底二万里』をディズニーが映画化した作品。
1866年から68年、世界各地の海で怪事件が次々と起った。航行中 の船が、怪物に襲われ沈没する。米国政府は調査艦の派遣を決定し、海洋学者アロナクス教授(ポール・ルーカス)と助手コンセイユ(ピータ・ローレ)も調査団に加わった。また銛(もり)打ちの名手ネッド(カーク・ダグラス)も、怪物を仕止めんと乗艦していた。3カ月の調査が続いたが、怪物は現われなかった。一同が帰国を決意した夜、艦は怪物の体当りで沈没した。博士、コンセイユ、ネッドの3人は漂流の末、巨大な潜水艦に辿りついた。怪物の正体はこれだった。怪潜水艦の囚人となった3人は海底の旅はこうして始まった。艦長の名はネモ(ジェイムス・メイスン)、艦の名はノーチラスといった。乗組員の食事はすべて海の産物だった。或る時、3人は海底散歩に招待された。沈没船の財宝に、ネモは目もくれない。彼は電気銃でフカを1発で仕止めた。海底の旅は続いた。ノーチラスは突然浮上し、ネモは博士を或る島に案内した。大勢の囚人が苦しい労役に服していた。国の権力に逆らった奴隷達は昔のネモの姿でもあったのだ。地上の権力へのネモの憎しみ、その理由が博士にも理解出来た。その夜、艦は島を出帆し、火薬船を撃沈した。艦は根拠地へ向った。脱出の機会を覗うネッドは、指令室の海図を盗み見て、根拠地の位置を書いた紙片を瓶に封入し、海中に投じた。根拠地への途中、艦は座礁した。上陸を許されたネッドは、孤島に上陸し脱出をはかったが、島には喰人種がいた。逃げるネッドを追って、原住民は艦に来襲した。ネモは艦に電流を流して撃退した。その夜、1隻の戦艦がノーチラスを発見し砲火をあびせたので、艦は浸水、沈下した。苦斗数分、やっと機能を取り戻したが、次の危険が待っていた。大イカとの戦いでネモは、イカの脚に巻かれて危くなったが、ネッドは銛でイカを倒してネモを救った。艦は根拠地へ着いたが、島は各国軍隊によって包囲されていた。ネモは島の動力の秘密が知れるのを恐れ、単身島を爆破せんと上陸したが、全身に重傷を負った。ノーチラスは再び海へ出た。自分の命が長くないことを悟ったネモは、艦を沈める決心をした。博士等3人が艦を脱出した時、島はキノコ型の噴煙をあげて爆発した。



スタッフ :
製作 : ウォルト・ディズニー
監督 : リチャード・フライシャー
原作 : ジュール・ヴェルヌ
脚本 : アール・フェルトン
音楽 : ポール・J・スミス
撮影 : フランツ・プラナー
編集 : エルモ・ウィリアムズ
特殊効果 : ジョン・ヘンチ、ジョシュア・ミードー
美術 : ジョン・ミーハン
セット : エミール・クーリ

キャスト :
ネッド・ランド : カーク・ダグラス
ネモ艦長 : ジェームズ・メイソン
アロナクス教授 : ポール・ルーカス
コンセイユ : ピーター・ローレ
ノーチラスの一等航海士 : ロバート・J・ウィルク
ブレティン誌記者 : デイトン・ルーミス (ノンクレジット)
ファラガット艦長 : テッド・デ・コルシア
ビリー : J・M・ケリガン
[ 2018/03/22 15:00 ] ディズニー実写 | TB(-) | CM(-)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ